弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2012年1月の日記

起動ディスクを作成「Unetbootin」のススメ

Linuxディストリビューションのisoを起動可能なブートディスクとしてUSBに入れるのに、私は「Unetbootin」というアプリを使っております。「Unetbootin」はLinux版、Windows版、Mac版のアプリが用意されていて使い方も簡単なのでオススメです。以前も書いたことがあるのだけれど、「Unetbootin」の入手方法と使い方について書いておきます。

「Unetbootin」について

「Unetbootin」は、CDあるいはDVDを焼くことなくUSBメモリ上にブート可能なLinuxのライブUSB(起動ディスク)を作成することができます。UnetbootinがサポートしているLinuxディストリビューションであれば、isoファイルを入手しなくてもUnetbootinがisoファイルの用意もUSBへの書き込みもやってくれます。もちろん、あらかじめ自分で入手しておいたLinuxディストリビューションのisoファイルを使ってブート可能なライブUSB(起動ディスク)を作成することもできます。

「Unetbootin」のインストール

Windows版(2000以降)またはMac版(10.5以降)の場合は「Unetbootin」の公式サイトからダウンロードしましょう。とは言え私がWindows版を試したのはずいぶん前のことであり、現在も同じかどうかはわからないのだけれど、直接「Unetbootin」の実行ファイルがダウンロードされるので、ちょっと驚きました(笑)。その実行ファイルをダブルクリックすれば「Unetbootin」が起動するはずです。

Linux版「Unetbootin」のインストールは、ターミナル(端末)にて以下のコマンドを入力したほうが良いです。

sudo apt-get install unetbootin

「Unetbootin」を使う

インストールされた「Unetbootin」は、Ubuntuの場合メニューの項目「システムツール」から起動できます。お使いのLinuxによっては同じ項目がないかもしれませんが、その場合はターミナル(端末)で…

unetbootin

と入力すれば呼び出すことができます。

ここからはLinux版での説明になりますが、Windows版、Mac版においてはisoファイル選択時のパスやUSBメモリのドライブ名がOSによって異なるくらいのはず。ですので、おそらく参考にはなるのではないかと思います。

「Unetbootin」のウィンドウ上部にあるラジオボタン「Distribution」は、isoファイルの入手も「Unetbootin」で行いたい場合に選択します。プルダウン式のメニュー(セレクトボックスまたはコンボボックス)「== Select Distribution ==」から入手したいLinux ディストリビューションを選択、プルダウン式のメニュー「== Select Version ==」でバージョンを選択します。必ずしも目的のLinuxディストリビューションの最新版があるとは限らないので注意してください。

Linux ディストリビューションのisoファイルをあらかじめ自分で用意している場合は、次のラジオボタン「Diskimage」を選択します。isoファイルがある場所を自分で選ぶ必要がありますので、ダウンロードしたisoの場所はあrかじめ把握しておくか、わかりやすい場所に移動しておくことを推奨します。

3つ目のラジオボタン「Custom」は、自分でカーネルから起動用のLinuxを構築したい人向けの機能です。専門知識が必要であり、私にはわからないので説明を省略します(笑)。

ここまで進んだら次は書き込み先の選択です。プルダウン式のメニュー「Type」では「USB DriveかHard Disk」などを選ぶことができます。プルダウン式のメニュー「Drive」で書き込む場所を選択します。あらかじめファイラー(エクスプローラーやFinder)で書き込み先USBのドライブ名を調べておかないと、間違って別な場所に書きこんでしまう可能性があります。

特に、プルダウン式のメニュー上部にあるチェックボックス「Show All Drives」にチェックを入れると、その名の通りすべてのドライブが見えてしまうので注意が必要です。ここのチェックは入れないことを推奨します。

最後はボタン「OK」をクリックで、USB作成がスタートします。isoの入手も行う場合はダウンロードも兼ねるので時間がかかります。作業が終わるとアプリケーションをそのまま終了するか、再起動を選択できます。ここで再起動をしたならば、USBでブートさせることができると思います(あらかじめBIOSでUSB起動ができるように設定したり、起動時にブートするディスクを選択する必要があります)。

以上のように、簡単なのでぜひ試してみると良いと思います。


2012-01-29のツイート…

  • @shima1942 今日はグッズのみ購入、映画は後日の作戦だね。 in reply to shima1942 11:06:40
  • 三男と2人で留守番中。今日はサイトのテーマとかコンテンツに手を入れようと思います。 11:08:11
  • さすが。真の映画好きは心得ておりますね。それにしても2日目にしてパンフが売り切れとは…やはり人気があるんだね。もう入荷しないのだろうか? 11:30:12
  • あ、聞いたんだ(笑)。 11:32:24
  • コーヒーを淹れよう。本日すでに3度目だけれども(笑)。 11:35:49
  • @LIFE_TAKE あのカフェで直接買えるのは嬉しい。それならいつでも行けるし。あ、お湯が沸きました(笑)。 in reply to LIFE_TAKE 11:40:54
  • 私はパンフ欲しいけど買わないことにします。物欲を忘れてシンプルに生きるのです(笑)。とは言え、欲しいものがたくさんあって困っているので、せめて本当に必要なものを見極め、十分検討し、購入したものを使う自分を想像できて始めて購入するようにしています。 11:47:07
  • 昨年の6月に買ったUSB接続のMIDI鍵盤が大いなるムダ買いでした。まだ1度も使っていないし、iPadのGarageBandがあるので、いらなかっ(略)…なんて妻には言えないです(笑)。 11:50:31
  • コーヒーが入りましたー。あ、後ろに売っているのはiPhone、iPadなどiOSデバイス用のマイク&ギターインターフェイス「ixz」です。こちらもまだ使っていないのだけれど、近々使う予定です。仕事でも使いそうだしムダではなかったはず。 http://t.co/q80VQ134 11:57:18
  • 誤「売っている」
    正「写っている」
    でした。 11:58:56
  • 昼食はパスタにします。 http://t.co/0460UZR3 12:46:35
  • 私と三男の2人分を茹でるには鍋が小さかった(笑)。 12:48:18
  • パスタをねじってから入れるのがコツです。あと2分…。 12:52:28
  • 今日は茹で汁の塩加減が絶妙。これがアーリオ•オーリオ•ペペロンチーノを美味しく作るポイントです。 12:53:51
  • 三男は、たらこパスタです。 http://t.co/dF8CqJWk 12:58:33
  • アーリオ•オーリオ•ペペロンチーノです。私のはちょっと大盛り過ぎだ。カッコ悪いなぁ(笑)。 http://t.co/bpkoXZnI 13:02:17
  • 長男と次男が帰宅。詳細は書けないのだけれど、とある日本の伝統的な遊びの大会に出ていました。結果は上々。圧勝だったようです。 14:04:24
  • あれ、流鏑馬って言わなかったっけ(嘘)。 14:09:19
  • @pnyo1975 投扇興とはいと雅なりけるに(笑)。いそいそと 出かける先は なか卯かな? in reply to pnyo1975 14:13:14
  • 妻を迎えに行き、買い物から帰宅。ずいぶんと雪が降ってきました。 15:58:07
  • サイトのWordPressプラグインを削除したり追加したりしているのだけれど、スマホ対応のプラグインがあれば、ガラケー対応のそれはもはや不要ですね。 16:52:06
  • 日記を更新しました。 http://t.co/M1BVOfD9 17:55:25
  • ナンが美味。 19:47:45
  • 今日も妻のパックを私もすることになりました。今宵は「コエンジヤイム」(笑)。 21:02:59
  • ツイートをまとめてWordPressに投稿できるプラグイン「Twitter Digest」を導入しました。 21:57:11
  • 健康のためにと変な体操をさせられて、足をつりました。 22:20:46
  • 日記を更新しました。 2012-01-28のツイート… http://t.co/P89rzXdc 23:59:13

「ロリポップ」でWordPressプラグイン「WP-DBManager」を使う方法

WordPressにて運営しているこのサイト『「弐条海月のとはずがたり」』に手を入れております。WordPressのデータベースをバックアップするためにプラグイン「WP-DBManager」を導入したのだけれど、エラーが出てバックアップが取れません(泣)。なんとかならないかと調べておりますと…このサイト『「弐条海月のとはずがたり」』で利用しているレンタルサーバー「ロリポップ」でプラグイン「WP-DBManager」を使う際には少々設定が必要だということがわかりました。そんなお話。

前回の記事「WordPressのデータベースをバックアップする最適な方法」の要領でプラグイン「WP-DBManager」をインストールし、さっそくデータベースをバックアップしようと思いましたら、MYSQL関連でまさかのエラー表示。

原因究明のため、プラグイン「WP-DBManager」の設定で「データベースのオプション」を選択すると、「mysqldumpのパス」と「mysqlのパス」の入力欄が空白になっておりました。パスがないためエラーが出てバックアップがとれなかったようです。

ですので「mysqldumpのパス」と「mysqlのパス」の欄にパスを入力すれば良いのだけれど、何を入れて良いのかわからず。しかも「/usr/bin/mysqldump」、欄には「/usr/bin/mysql」と入力し保存します。

これはプラグイン「WP-DBManager」と「ロリポップ」の相性がよろしくないために起こる問題のようですが、設定次第では動作するのだとか。さっそく問題の解決を図ってみることにします。

「ロリポップ」の管理ツールにアクセスし「WEBツール > PHP設定」とたどって、php.iniを編集します。変更する項目は「その他」にある「safe_mode」というところ。これを「ON」から「OFF」に変更します。これで問題が解決するらしいです。

再度WordPressの管理ツールで「WP-DBManager」の設定を確認します。「データベースのオプション」を開くと…なんということでしょう、「mysqldumpのパス」と「mysqlのパス」の欄に自動でパスが入力されているではありませんか(笑)。

問題が発生していたのはデータベース関連のみでしたので、バックアップをとるのにもはや問題はあろうはずもありません。問題なければ【データベース バックアップの設定】画面で下記のように表示されます。

「環境は整っているようです。 このまま作業を続行してください。」というメッセージが確認できたならば、画面下の【バックアップ】ボタンをクリックするとバックアップが始まります。バックアップファイルの保存先は、「wp-content/backup-db」フォルダになります。


「映画 けいおん!」に思うこと…

ワーナーのスタッフが「映画館で観ることを最も人に薦めたいベスト10作品を投票する「ワーナー・マイカル映画館大賞」が今年も実施され、6日に発表されました。2011年に公開された邦画・洋画の中から選ばれたもので、私の住む街で遅ればせながら今日から公開になった「映画 けいおん!」が邦画部門の3位となりました。すごいですねー「けいおん!」。今日はそんなお話。

「ワーナー・マイカル映画館大賞」について、ワーナー・マイカルの企業サイト(http://www.warnermycal.com/company/index.html)内のPDFリリースノートによりますと…

「ワーナー・マイカル映画館大賞」は社員・アルバイトを問わず映画館で働く者として、映画を観る楽しさを共有し、社内コミュニケーションを高める目的で、社内報企画として 2007 年からスタートしました。本社と劇場の従業員約 3,000 名に呼びかけ、その年に観た映画の中で“映画館で観ることを最も人に薦めたい”と思う邦画・洋画各 1 作品に投票して、ベスト10 を選出します。

と書かれておりました。また…

今年は最多 1,449 名の票が集まり、TOP10 の発表後は、各作品の推薦コピーを募集して、社内報で発表するというものです。映画館で日々お客様に接する従業員がお薦めする作品ということで、玄人受けする作品というより、大きなスクリーンで楽しく観る作品が上位にランクされる傾向にあります。今年は、“文句なしに楽しく、味わいのある”作品が、洋画・邦画ともにTOPになりました。

となっております。

で、今年の映画館大賞の気になる順位は次の通りです。

■「ワーナー・マイカル映画館大賞 2011」投票結果

邦画部門 TOP10
  1. 1位 「ステキな金縛り」(151 票)
  2. 2位 「モテキ」(138 票)
  3. 3位 「映画 けいおん!」(65 票)
  4. 4位 「探偵は BAR にいる」(63 票)
  5. 5位 「コクリコ坂から」(61 票)
  6. 6位 「八日目の蝉」(46 票)
  7. 7位 「阪急電車 片道 15 分の奇跡」(42 票)
  8. 8位 「SP THE MOTION PICTURE 革命篇」(37 票)
  9. 9位 「ツレがうつになりまして」(33 票)
  10. 10位 「漫才ギャング」(33 票)

洋画部門 TOP10
  1. 1位 「塔の上のラプンツェル」(169 票)
  2. 2位 「ブラック・スワン」(113 票)
  3. 3位 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」(97 票)
  4. 4位 「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」(92 票)
  5. 5位 「リアル・スティール」(79 票)
  6. 6位 「ワイルド・スピード MEGA MAX」(72 票)
  7. 7位 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(70 票)
  8. 8位 「英国王のスピーチ」(58 票)
  9. 9位 「ソーシャル・ネットワーク」(51 票)
  10. 10位 「猿の惑星:創世記(ジェェネシス)」(42 票)

4コマ漫画がアニメ化され、一旦は連載が終了するも再開され、さらには映画化…ローソンでのキャンペーンも話題になり社会現象と言えるまでのなったという「けいおん!」ですが、その人気と認知度が実際にどれほどのものなのか…それを実感する機会がないものですから、よく分からなかったんですよねー。

ただ、私の住む街にあるCDショップでは、「映画 けいおん!」公開前にもかかわらずCD売り上げランキングで映画のサントラが上位に入っておりました。それを考えると、やっぱり人気があるということなのでしょうかね。

百石元作曲のサントラ。収録されている楽曲は前40曲。劇中で登場する順番に収録されているので、映画を観た後に聴くと頭の中に映像が浮かんできそうですね。

そうそう。私は2月に入ってから観に行くつもり。楽しみです。


HSPでのアプリ開発に思うこと…

Windowsで動作するインタプリタ型プログラム言語「HSP(Hot Soup Processor)」で、仕事に役立つアプリケーションを開発しております。現在開発中のアプリケーションは仕事で毎日使うものであり、私が手掛けているアプリの中では最も大がかりなもの。「HSP 3.3」で開発するにあたり外部プラグインの仕様を極力さけ、メンテナンス性を高めることとしました。そのためソースを大規模な修正が必要になります。また、ただ移植するだけではなく、機能を高めたり安定性を向上させたり、使い勝手を良くするつもりなのです。今回はそんなお話。

現在取り組んでいるのはTXTファイルとJPG画像をもとにWEBサイト用のデータを作成するシステムアプリケーション。2005年から開発・運用を続けており、現在動かしているのはVer4です。

以前はHSPのソースに容量制限があったり、冗長なソースを書いていてメンテナンス性が低かったことから小さなアプリケーションをいくつも作ってそれを繋げて動作させておりましたけれども、自作モジュール命令「krage_mod」の開発によってソースが短くなっているので、小さなアプリケーションをいくつも繋げるような作り方をしなくても2、3のアプリケーションで用が足りるのではないかと思っております。

今回のVer5の開発にあたり、オープニングを兼ねたほかのいくつかのアプリケーションを統括するGUIフロントエンドを復活させることにしました。Ver1、Ver1.5までは存在していたGUIフロントエンドですが、Ver2の開発途中で頓挫しそれぞれの細かいアプリケーションを直接動作させる仕様に変更。Ver3、Ver4に至ってはメインの大きなアプリケーション3つを動かすことで、細かいアプリケーションが自動で動く仕様にしておりました。

今回のVer5では、上記に記したとおり細かいアプリケーションをかなり統合しておりますのでGUIフロントエンドがあったほうが使いやすくなると考えたのです。ちなみに、現在開発中のGUIフロントエンドも日付設定用のアプリ、iniの書き換えを行うアプリ、ディレクトリチェックを行うアプリを統合しております。そこに、開発中のまま日の目を見ることのなかったVer2のオープニングとGUIフロントエンドの機能を移植しているのです。

とりわけここ数日は特に開発に力を入れておりましたが、それはアプリの起動時に選択する作業対象日の選定方法に関するものです。作業前に選ぶのは…従来は今日の日付けしかなく、訳あって前日または明日の日付けの作業を行いたい場合はWindowsの日付をずらしてからアプリケーションを起動するしか方法がありませんでした。

今回のか、明日の日付か、のディレクトリを対象とするかの作業勤しんでおりましたがあとは…アプリケーションのバージョンアップの確認機能と自動バックアップ機能、自動インストール機能、アプリケーションの設定ツールなどを組み込んでいくつもりです。

実際のメインアプリはテキストと画像を選び出す「セレクター」、テキストの中身を編集し写真の配置などを決める「エディター」組み上がったXMLを検証する「チェッカー」の3つがあるのだけれど、エディターとチェッカーの機能を統合しメインアプリを2つしたいと考えております。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索