弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

日々使っているMacの話(中)

 日々、私が使っているMacについて記す第二弾。今日は会社の備品であるMac Mini(Late 2014)のお話。

 それまで仕事の関係でどうしてもWindows98でしか動かないアプリケーションを部署内の4人が使わなければならない環境にありました。しかし、次世代のアプリを使うための実験として、プライベートではMacを使っている私が一足早くMacに移行することになり、購入したのがMac mini(Late 2014)です。

 Mac mini(Late 2014)はちょうど2014年に2年ぶりのモデルチェンジがあり、とても魅力的なモデルとなりました。第四世代のIntel Core i5(デュアルコア)を搭載。上位から下位まで3つのモデルがありました。

 「松竹梅」で言うところの「梅」の下位モデルは、最初から選択外でした。CPUは2コアながらCore i5の1.4GHzで、竹モデルの2.6GHz、松モデルの2.8GHzに遠く及ばず。メモリも松と竹モデルが8GBのところ、梅モデルは4GBで話になりません。購入前に社長に「仕事上、最下位モデルでは厳しいと思います」と伝えたのを覚えています。

会社が購入したのは「松竹梅」でいうところの「竹」のモデル。メモリは8GB。HDDは1TB。価格と性能のバランスが一番良いモデルだったはずです。しかしながら、Late 2014からメモリを後から交換できなくなっていることに気が付かず。今現在、とても苦労しております(笑)。当時、Apple Storeで購入したので社長にお願いしてUSキーボードにはしてもらいましたが、メモリを16GBに増やしてもらっておくべきでした。Adobeのアプリケーションを2〜3同時に立ち上げることが多いため、日々メモリ不足を感じております。

また、OSはmacOS Mojave(10.14.6)にアップデートしていますが、動作が遅くてイライラします。特にMacBook Pro 13inch(2017)を購入してからは、なおのこと。そこで、自費でSSDと外付けケースを用意し、外付けSSDにOSをインストール。ITBの内蔵HDDは半分をデータ領域にし、半分をTime Machine用のバックアップ領域としています。これならば、もう少し戦えるのでないかと思います。


日々使っているMacの話(上)

 日々、私が使っているMacについて記しておこうかと思います。現在使っているのは、個人使用のMacBook Pro 13inch。そして、職場では会社の備品であるMac Mini(Late 2014)、の計2台です。今日はMacBook Pro 13inchのほうのお話。

 MacBook Proは、(2017 Two Thunderbolt 3 ports)といういわゆる「Touch Barなし」のモデル。Touch Barは指紋認証こそ便利だろうと思いましたが、escキーもなくなっちゃうし、そもそもTouch Barが備わるファンクションキー周りを私は普段使わないので、不要と判断したのでした。

 また、Touch BarありモデルではThunderbolt3が左右に2ポートずつのあるのに対し、Touch Barなしモデルでは左側に2ポートしかないことはネックになるかも…と思いましたが、USB-Cがまだ普及途上なので、結局アダプターなどを介して使うことを考えると「別にいいや」と思ったのでした。

 これについては、拡張アダプターのUSB-Cポートでは外付けのSuperdriveが使えないため、筐体の2ポートは拡張アダプターで1ポート、Superdriveで1ポート埋まることになります。私の拡張アダプターはUSB-Cポートが1つしかないため、そこに充電器をつなぐと後はレガシーのUSBポートしか開かないことになり、ちょっと不便を感じるとともに、USB-C機器への進化を考えると拡張アダプターの選定をミスったのではないかと思っています(笑)。

 というわけでTouch BarなしのSSDが256GBのモデルをベースに選んだのですが、Apple Storeでの購入時に、デフォルトではCPUが第7世代 KabyLakeのCore i5-2.3GHzのところ、Core i7-2.5GHzにグレードアップ。メモリも8GBから16GBに変更。USキーボードにして購入しています。

 思えば、iBook G4時代からMacはほぼApple Storeでカスタマイズして購入していますね。かつて、Macを取り扱う電器店で店頭展示品のiMac(鏡餅G4だったかな?)が格安だったときに即決購入した以外は(笑)。


パソコンに向かう気構え…

人事異動でWeb関係の仕事から遠ざかってしまったことで、最近は「ITってなぁに?」という感じ。この日記もすっかりサボっておりますね。実は自宅に帰ってパソコンに向かう体力が残っていないんです(笑)。

だからいろいろなことをiPhoneで済ませてしまう。iPadを使うのでさえもなんだかおっくうな気がしているくらいです。

思えば、パソコンに向かうのって結構、気構えみたいなものが必要なんですね。不思議なことに。それを実感している今日この頃です。

私のMacが15インチだからなのですかね。これがMacBook Airの11インチモデルだと気軽に扱えたりするのでしょうか。Retinaモデルが待ち遠しいですね。出たら買うかな?いや、買えないだろうな(笑)。


Macの64bitカーネル…

別の部署のMacが更新されてOSが10.6 SnowLeopardになりました。Illustrator CS6が64bit必須のため、OSのデフォルトカーネルを32bitから64bitにする必要がありました。ターミナルで作業せねばならないため、覚え書きとして残しておきます。

更新されたMac Miniは64bitカーネルにも対応しているのだけれどデフォルトでは32bitで動作します。キーボードの「6」「4」を押しながら起動すれば64bitで動作するのだけれど毎回そんなことをやるわけにもいかず…。常に64bitで起動する方法を伝えておいたのです。

64bitカーネルをデフォルトにするためにはターミナルで以下のコマンドを入力後、再起動します。

$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64

ちなみに32bitカーネルをデフォルトにするには以下のコマンドを使います。

$ sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386

ただし、Macではアカウントが管理者であってもその上にrootが君臨しているため、rootパスワードを設定していない場合は、sudoのコマンドでひっかかってしまいます。

今回はrootを有効にしてパスワードを設定。ログアウトしてrootでログインし、sudoなしのコマンドを入力してことなきを得ました。

もちろん、その後でrootのパスワードを削除しrootを無効化しておくとセキュリティ的にも安心です。


MacBook Proのカバー

私はMacBook Pro 15インチモデルのユーザーです。パソコンの上によく猫が乗るので困っており、MacBook Proを保護するケースというかカバーを購入したいと思っておりました。で、米AmazonにてBluetooth接続のキーボードを購入した際に一緒にカバーも注文しました。まぁ昨年暮れの話なのだけれど…。そんなお話。

20121231-071301.jpg

米Amazonでキーボードなどを購入した際に、ついでにカバーも買ったのです。それがSpeckの15インチ 「SmartShell Satin Hard Case」というカバーです。透明感のあるタイプもあったのだけれど、私はマット仕上げのものを選びました。色はパープルをチョイスしました。

20130113-191922.jpg

装着は簡単で、フイット感もよく、サラリとした手ざわりなのが特長。きわめてよい感じです。

20130113-192000.jpg

あ、でもMacBook Proをデスクトップ風に使うための台を一緒に購入した私。今は常に本体が斜めになっているので、もう猫が乗ることはないのでした(笑)。

by カエレバ


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

過去の日記はこちら

キーワードで検索