弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

久々の投稿

以前の更新から随分と日がたちました。その間、何かと忙しくしておりまして(嘘です)。Windowsでしか動かないゲームをするためMacのboot campを使ってたらMacが壊れて起動しなくなってしまいました。それで、ゲームをしたいがためにWindows機を購入。本当にゲームにしか使っていないのでブログを書くこともしていなかったのです。

今日は現在試作中の木製スマホスタンドの具合を確かめるため、実際にiPhoneを横置きしてみたら、キーボードを使って文字入力をしてみたくなりまして…今に至るかんじです(笑)。

計画では角を軽くヤスリで滑らかにして、lighteningケーブルを通すための溝と穴を開けるつもり。仕上げは茶色の水性ステインにするか、オイルフィニッシュにするかを検討中です。


MacBook Pro(Early2011)のメモリを16GBに交換

IMG_6553
未だMacBook Pro(15インチのEarly2011モデル)を未だ母艦として使っているのですが、最近はもっぱらBootCampに入れたWindowsでゲーム(ガンダムオンライン)をするのが主な用途になっています。そのゲームに支障をきたすため今回、HDDをSSDに交換、メモリも8GBから16GBに交換してみました。そんなお話。

Appleの公式アナウンスでは、MacBook Pro(Early2011)はメモリ8GBが最大値とされています。そんなこともあって購入時に4GB×2=8GBにしてあったのだけれど、実は8GB×2=16GBで動作するそう。そんなわけで今回、遅ればせながらその波に乗ってみたのでした。

後押ししてくれたのは仕事仲間のLIFEさん。LIFEさんも同時期に購入したMacBook Proを使っていて、ひと足先にHDDをSSDに交換済み。起動も終了も早くなったのでオススメですと教えてくれたのでした。

HDDならびにメモリを交換するためには筐体裏側の底板を取り外す必要があります。底板にはネジ穴が10個ありまして、00番の精密プラスドライバーでネジを外すことができます。精度の低いドライバーだとネジ山をつぶしてしまいそうなので注意です。また、ヒンジ近くのネジ3本が他のところより長いネジとなっているのでそれも注意です。

HDDを交換する際には抑えのパーツをネジ2本で外した後、ケーブルに注意しながらHDDを斜めに持ち上げて支持されているピンの長さ分斜め上に引き上げると外すことができます。HDDの側面に突き出た4本のピンはSSDに取り付けるのだけれど、これを外すのにT6のトルクスドライバーが必要になります。

手元にT4、T8、T10のトルクスドライバーはあるのに、なぜかT6だけなかった(笑)。だから今は仮止めの状態。「T6のトルクスドライバーを買いに行かないと…」という話を仕事仲間のLIFEさんにしたところ「自分もちょうどなかったので力技で。ラジオペンチで外して付け替えました」と話していました。トルクスドライバーなんてめったに使わないし、今回は力技をマネしようかと(笑)。

選んだメモリはシリコンパワー製のメモリモジュール 204pin SO-DIMM DDR3-1333(PC3-10600) 8GB×2枚組です。私が購入したときはAmazonで税込13090円でした。

交換の手順はこちらのサイト(http://www.softantenna.com/wp/mac/macbookpro-5/)を参考にさせていただきました。

交換によってメモリの空きにかなりの余裕ができました。これでもう少し戦えるとうれしいのですが…。


義父に頼まれたPCの修理

「PCがまた壊れちゃったから修理してほしい」と義父から大きな段ボール箱が送られてきたのは年末のこと。忙しくてなかなか箱を開ける時間もなかったのだけれど、年が明け1月も中旬を過ぎて少し時間が取れたので箱を開けPCの状態を確認したのですが…。
このPCはDELL製のというモデル。解像度はたいしたことがないのだけれど画面が大きいのが特徴。文字や画像などが大きく表示されるので、お年寄りがパソコンを使うには最適だと思います。

実はこのPC、妻の実家に帰省した昨夏にも一度修理をしているもの。この時はHDDにエラーが見つかり応急処置をするところまでしたできなかったのでした。
その後、義父が誤ってWindows10にアップデートしたらしく「使いづらくなったから前のOS(Win7)」に戻したいと連絡があり、その方法を電話とメールにて教えたという経緯がありました。おそらくシステムの入れ替えにともなって再びHDDのエラー領域を使ってしまったのでしょう。PCがまったく立ち上がらなくなってしまったということでした。
届いたPCを確認するとOSの起動途中に電源が落ちてしまう。HDDのリカバリ領域もダメになっているようでしたから、壊れた500GBのHDDを交換することにしました。
ですが今、我が家にあるHDDはバックアップ用に使っている1TBのものしかありません。義父は「ネットのゲーム(囲碁など)をしたり、電子チラシを見るくらいだからHDDの容量は少しでもいい」と言います。そこで我が家の古いiMac(Mid2007)の250GBのHDDを取り出して、それを義父のPCに入れることにしました。
さくっとHDDを交換してOSをリカバリー。無事に修復はできたのですが、メモリが4GBだからか動作が快適とは言いがたい…。メモリを増やせるかどうかを確認すると…PCのメモリスロット2つのうち現在は4GBが1枚刺さっていました。メモリの種類は204PinのSO-DIMM、DDR3-1333(PC3-10600)です。「あれ?これって…」
なんということでしょう!

私の手持ちのMacBook Pro(Early2011)のメモリと同形式のものではありませんかっ。

しかも、MacBook Pro(Early2011)のメモリを近々、現在の8GB(4GB×2枚)から16GB(8GB×2枚)へと倍増する計画を立てていたのです。倍増すると4GBのメモリが2枚余りますから、それを義父のPCに刺して8GB仕様へとアップグレードすると皆が嬉しいということになるではないですか。
ということで義父のPCは裏蓋を閉じることなく私のMac用のメモリが届くまで放置することになったのでした(笑)。
あ、iMacのHDDを取り出したままでした。ここにはバックアップ用の1TBのHDDを入れることにして、新たにバックアップ用の外付けHDDを購入しないといけませんね。


久々の更新…

久しぶりに自分のサイトにアクセスしようとしたらアクセス制限がかかっていて管理画面に入れなかった弍条海月です(笑)。

FTP経由でWordPressフォルダの.htaccessを編集してようやく入ることができました。Wordpressの仕様変更なのかプラグインの対応ができていないのか、このサイトの更新の頼みの綱となっていた1日の分のTweetまとめが昨年9月末から機能していないことにも気がついてショックを受けました。

これからは細々ながらこのサイトに記事を投稿していけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


2つの給付金をめぐる…無駄、無駄、無駄

2つの給付金とは、低所得者が対象の「臨時福祉給付金」と、児童手当受給者が対象となる「子育て世帯臨時特例給付金」のこと。いずれも受給するのに申請が必要となります。

厚生労働省は給付金の支給と申請をPRするため「カクニンジャ」なるキャラクターを生み出し、
2つの給付金に関する特設サイト(http://www.2kyufu.jp/index2.html)を開設。
ポスター、チラシ、あまつさえテレビCMも流している模様です。

数多の人がいれば考え方も十人十色ですけれども、そもそも申請しないともらえない給付金にしたということは、もらい忘れる人がいればラッキー=自己責任という考えがあってのこと。それなのに予算をかけてPRにご執心とは…無駄の極みであると私は思うのです。これって、対象者に申請なしで支給することはできなかったんでしょうか。私は疑問に思えてならないのです。

また、給付対象者のリストアップ、給付に関することは時期も含めて自治体に丸投げというのもよくないかと。私の住む街では7月から申請が開始されましたけれども、給付金の対象に関係があろうとなかろうと2つの給付金の申請書類一式が送られてきました。これも無駄ではないですか。

送られてきた説明用の書類を読みますと…2つの給付金でダブっている書類もあったり。私のところは26年1月時点で中学生以下の子どもが3人おり「子育て世帯臨時特例給付金」の対象なのですが、その時点で「臨時福祉給付金」の書類一式(説明文、申請書、返信用封筒)は不要なのです。しかも2つの書類はひとまとめではなく、それぞれ別に送られてきているのです。郵送費をかけて。

説明書きによりますと、申請書は書いて郵送してもよし、窓口で申請してもよし、とのことです。これは一見、親切に思えるのですが、窓口で申請した人に送付した返信用封筒などはどうなるのでしょうか? やっぱり無駄になるのです。申請不要の方式にすればかからなかった余計な費用、これらは税金なのですが…それを使い国を動かす人たちの意識の欠如は、いかんともしがたいところです。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索