弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2011年3月の日記

HSPで自作アプリケーション開発

 Windowsで動作するフリーのインタプリタ型プログラム言語「HSP(Hot SoupProcessor)」を仕事の合間にいじっておりまして、これまでにも業務に役立つアプリを作っております。今回は、毎日使っておりますアプリケーションに新しい機能を実装したお話をしようと思います。すみません、タイトルは思いつかなかったので適当です(笑)。

 仕事の関すること故、詳しくは書けないのが心苦しくもありますが、今回手を入れましたのは、端的に言うなれば「Illustratorのファイルからテキストを抜き出し、適切な形に自動整形、写真がある場合はそれも一緒にローカルサーバーの所定の場所に保存してくれるアプリケーション」です。あれ、端的じゃなかったですかね(笑)。

 先述したアプリの機能は、できあがったIllustratorファイルが対象。言うなれば「出口」のアプリでした。今回新たに加えた機能は「入口」に相当する部分。その日に必要なIllustratorファイルのテンプレートを用意する機能です。

 実はIllustratorのテンプレートファイルは、日曜をのぞく各曜日ごとに異なるものを用意せねばなりません。ファイル名には日付も必要です。そこで、作成したいファイルを選ぶと自動でテンプレートを所定の場所にコピーして用意し、ファイル名の部分に自動で日付を入れる機能を加えたのです。それが「入口」部分の機能というわけです。

 アプリケーションの機能追加に関する部分の開発は一応の完成をみておりまして、現在はテストがてら数日動作させたところで、今のところは順調です。簡単な機能ですからバグなどはないと思うのだけれど、テンプレートが1巡する1週間は様子を見ないといけませんね…。

 まぁ、正式に完成したとしても私が毎日使うほかは、私が休みの時に別のスタッフがたまに使う程度という寂しいアプリケーションです。それでも、今回は私用と別な人用の2種類あったアプリケーションを統一できたので今後の開発の手間は減り、効率が上がっております。

 こういったアプリケーションの開発によって単純作業が減りますと、そこで得られた知識と時間を次の便利なアプリケーションの開発に活かせるのです。次はローカルサーバー内のテキストファイルを検索できるアプリケーションのバージョンアップをやろうと思っています。これは社内では十数人が使う可能性のあるアプリケーションです。最終テストまで進んでいるので頑張らないと。


また風邪をひいたかも…

 最近、増築されたばかりの建物に行く機会がありまして…それでまた息苦しくなってしまいました。合わせて花粉症のような症状が出始めたのですが…身体のだるさも感じますのでもしかしたら風邪かもしれません。せっかくのお休みだったのですが、体調がよくないせいで家でダラダラと過ごしてしまいました…反省。

 息苦しくなったのは、増築された建物に入ったのがきっかけで間違いないと思います。最初は増築部分ではない場所で2時間ほど過ごしたのですが、部屋を出て移動を始めたあたりから息苦しさを感じ始めました。

 そんな私の様子を見て妻が「どうしたの?大丈夫?」と声をかけてきました。私は建物内に漂う建築物特有の新しい匂い、あるいは何かしらの塗料の匂いでしょうか? それを感じており、そのせいで息苦しくなっていると説明しました。妻は「…そう。私は何も感じないけど…」と言っておりましたが、増築された場所の近くに10分ほどいなければならず、私がいよいよ咳き込み始めると、妻も「あっ、喉のあたりが膨張するような違和感を確かに感じるわね」と言っておりました。私の場合、そのころには肺も苦しかったわけですが…。

 その影響が帰宅後も続き、使いたくなかった喘息発作用の吸入薬を使わざるを得ませんでした。それからというもの絶不調です。土曜日も息苦しく、歩いて会社に行くつもりだったのを断念しました。体調が良くなったら、また徒歩で身体を鍛えたいと思います


Macのバックアップ…

 Apple純正のバックアップシステムである「Time Machine」で妻のiMac(Mid2007)のバックアップを取ってみたのですが…かなりHDDの容量を必要とするほか、「Time Machine」が私が求めるバックアップ方法とは異なる仕様のため、前から使っておりました「 Carbon Copy Cloner 」に切り替えました。今日はそのお話。

 妻のiMacと私のMacBook Pro(Early2011)のバックアップを取ろうと思った際に、以前購入した1GBのHDDで両方とも賄ってしまおうという考えが甘かったのだと思います(笑)。「Time Machine」はすごく便利なシステムなのですが、より多くのHDDの容量を必要とします。しかもMacBook Proを買ったばかりで、今後しばらくは新しいMacへの引っ越しをするわけでもありませんので「Time Machine」ではなく「 Carbon Copy Cloner 」で十分と判断したというのも理由です。

 「 Carbon Copy Cloner 」はMacの起動ディスクを丸ごとバックアップできるアプリケーション。いざという時に起動ディスクにもなる仕様なのでとても便利です。過去に何度も助けられたことがあります(汗)。アプリケーションは「 Carbon Copy Cloner 」の公式サイト(http://www.bombich.com/software/ccc.html)からダウンロードします。右下の方の「Download」というボタンを押してdmgファイルを入手します。最新のバージョンは3.3.7でした。


 使い方はとても簡単です。左側「Source Disk」の「Select a source」でバックアップしたい起動ディスクを選び、右側の「Target Disk」の「Select a source」でバックアップ先のディスクを選び、「Clone」ボタンを押すだけ。便利ですね。

 1GBのHDDを3つのパーティションに分割し、1つ目は妻のiMac用に250GBを割り当てます。2つ目のパーティションは私のMacBook Pro用に500GBを割り当て、残った250GBのパーティションには共有したいファイルなどを置いておくことにしました。いずれはTime Capsuleでも購入するかもっと容量の大きなHDDを購入して、「Time Machine」を使ったバックアップ体制を取りたいと思っております。


教育者の姿…

 誤解無きよう最初に申し上げておきますが、私は偏った思想を持っておりませんし、何かの宗教を信じてはおりません。私が今日書くことは、何らかの思想や信心をお持ちの方にとりまして不愉快な中身であるかもしれません。ですが敢えて書きます。教育者は下らぬ思想を捨て、子ども達に正しい教育を行うべきであると。今日は子どもの卒業式がありました。そのお話。

 卒業式の冒頭、卒業生の入場後に行われた国歌斉唱の際に、わざわざ着席した教師がおりました。歌う歌わないは別にして、全員が起立している中、わざわざ着席するのはおかしいと思いました。公の場、それも子ども達の晴れの舞台に泥を塗るような行動を取るのは教育者としていかがなものかと思いました。その癖、着席した教師は親達の視線をチラチラと気にしている始末(笑)。人間が小さいです(爆)。気にするくらいなら最初からするなよ! そんな下らぬことを。

 その教師、比較的私と近い場所に座っておりましたので、体育館の外に退場してもらいたい衝動にかられましたが、やはり公の席なので我慢しました(笑)。とにかく、人の目を気にしながら下らぬ行動を取っていたその滑稽な様子にはあきれてしまいました。

 それと、東日本大震災にふれ、その追悼・お見舞いに絡めて卒業生に「おめでとう」の言葉を言わずに器用に祝辞を述べた校長の対応にも疑問を感じました。地震・津波の被害に遭われた方は本当に大変だとは思いますが、だからと言って今日、小学校を卒業する子ども達におめでとうの言葉を言わないのとは何の関係もないと思います。ましてや子ども達の前でそれを公言しながら長々と下らぬ挨拶をする態度はどうかと思いました。被災地の小学校で卒業式を開くことができたところもあるようですし、校長の対応は意味不明です。「おめでとう」の言葉を自粛するよりも、下らぬ話そのものを自粛すれば良かったのに(笑)。

 このような些末なことはあまり書きたくはないし、本来関わりたくもない、私に取っては全く持って至極下らぬことなのですが、あまりに愚かな「小さな抵抗(笑)」を目の前にして、許せない気持ちになりました。今週は疲れているのでイライラしていたせいかもしれませんけれども。


春はまだですか?

 すっかり春めいていたこの地方ですが、ここ3日間、朝起きると外は雪景色です。気温が上がる昼には解けるのですが、夜には凍ってしまうという状況が続いております。それこそ4、5日前は幹線道路ならば歩道ですらも完全にアスファルトが出ておりましたので、行こうと思えば自転車通勤も可能なほどでした。ただ、私の自転車はまだブレーキ交換などを終えていないので出すことができませんでした。妻は「私のママチャリ使う?」と聞いてきましたが、自転車保管用のテントから出すのが大変そうなのでやめたのでした。春はまだ遠いのでしょうかね。待ち遠しい限りです。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索