弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

新年会…

今日は会社の新年会がありました。その余興のための簡単なゲーム開発をWindowsで動作するインタプリタ型プログラム言語「HSP(Hot Soup Processor)」にて、ここしばらく続けておりましたけれども、嬉しいことに大きなトラブルもなく無事に終わり大きく安堵しているところです。そんなお話。

余興で行ったのは「すごろく競争」的なゲーム。以前の日記でも書きましたが、簡単に説明すると実際にさいころをふって出た1から6までの数字に対応するキャラクターを選択すると、スロットが回り始めます。スロットを止めると、そのキャラクターが何マス進めるかが決まります。その場での足踏みにとどまることもあり、1マス、2マス、最大で3マス進めるルールです。

上記のようにゲームはごくごくシンプルな内容なのですが、HSPでは文字処理に関するプログラムしか書いたことのない私には簡単ではありませんでした。特にサウンドの準備を休み中にやったりして、これがかなり疲れました(笑)。

ゲームの開発中は、小学生のころにハマったMSXでのプログラミングを思い出しました。あのころはキャラクターの画像はなく、文字をキャラクターに見立ててゲームを作っておりました。テキストベースのRPGも作ったなぁ。本当に懐かしい…そんなことを考えながら開発を進めました。

途中までは会社の私のデスク上にあるWindows 98SEマシンにて開発をしていたのだけれど、プログラムの実行速度がマシンのスペックに影響を受けること、サウンドカードがなく音が出せないことなどから、Ubuntu上のWindowsエミュレーター「Wine」にてMacBook Proを使って開発を進めました。ところが「Wine」で動かしているHSP上のプログラムではサウンドを再生できないという問題が発生。初音ミクさんはちゃんと歌ってくれるので「Wine」のサウンドエミュレートに問題があるわけではなさそう。ですが、もう時間がない…。

そんなわけで、仕上げは会社の先輩のWindowsマシンを借りて開発しました。先輩のマシンはlenovo製の「ThinkPad R400」。CPUはCeleron、OSはWindows 7が載っておりました。現在の私の開発環境である手持ちのHSP3.2をごっそりコピーして動作させると、当然のことですが音が出ました。このマシンのおかげで開発の仕上げができたのですけれども、サウンド関係の処理がなかなかうまくいかず…宴会の30分前にようやく実行ファイルであるEXE形式にすることができました。キャラクターのグラフィック部分で消し残りが出たりと若干のバグもありましたが、とにかく間に合って良かったです。

しかも、ゲーム自体は偶然が偶然を呼び、盛り上がったのではないでしょうか。あまりの奇跡とも言える展開ぶりに、「このゲームは手心が加えられる仕様ですか?」と聞かれたくらいです。本当に盛り上がりました。ただ、開発した私としては、人参のルーレットの部分でサウンドを出すことを重視したためスロットの動きが滑らかではなく、ストップボタンを押した時に画像がひとつずれることがあり、それが気になりました。パチンコのスロットをやる人からは「『スロットの滑り』みたいで、かえっておもしろかったよ」と言われたので、これはこれで良かったのかもしれません(笑)。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索