弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

Atomネットブックでは「Ubuntu10.04」が最適か?

私はCPUに「Atom」を採用しているネットブックVIVIANTamで「Ubuntu10.04」をメインOSとして使っております。理由は簡単。「Ubuntu10.04」がLTSという3年間の長期サポート版だからです。最新のバージョンに比べて軽量であることも理由ですね。「Ubuntu 10.10」「Ubuntu 11.04」「Ubuntu 11.10」も試しましたが、非力なネットブック上の動作を考えると、やはり単純に新しければ良し…とはいかないのが現状です。

とりわけ最近の「Ubuntu」はバージョンを重ねるたびにだんだんと重くなってきています。そして最新のデスクトップ環境として賛否両論のある「Unity」を採用しており、旧来のデスクトップ環境に慣れている人々の中ではこの「Unity」を不満として「脱Ubuntu」を図る動きもあるようです。

とは言え、やはり新しいものへの興味は尽きることがなく、安定性をとるか最新の感動を取るか…そんな選択を新しいバージョンのOSが出るたびに繰り返してしまう(笑)。思えば…今使っております「Ubuntu」、これは「10・04」としては何度目にインストールしたものだろう? わからないくらいインストールを繰り返してきたことは確かです(笑)。

では、今春にリリースされる次期バージョンの「Ubuntu 12.04」はどうでしょう。Atomネットブックでもサクサク動くのでしょうかね。私としては新しいLinuxディストリビューションが気になるので、以前使っていた「Linux Mint」の新バージョンである「Linux Mint 12」を入れてみようかなーなどと考えております。


大抵のライブCDが使い物にならない件

Linuxの中にはUbuntuだけでなく、ライブCDとしてCDやDVDまたはUSBメモリやSDカードなどのメディアにOSを入れて立ち上げることができます。ところが、そういったライブCDの多くは十分な日本語化がされていないことが多いです。立ち上げる時に言語を選択できたりしますけれども、そこで日本語を選択してもメニューの一部が日本語化される程度であったり、フォントが中国語混じりだったり、何より日本語が入力できないことが多いからです。

そうした中、様々なLinuxディストリビューションを日本語化したライブCDを配布している方がおります。「ライブCDの部屋」というサイトがそう。興味のある方はぜひ訪れてみると良いと思います。今までに見たことも聞いたこともないLinuxディストリビューションもあったりして興味深いです。


テキストエディタ

テキストエディタ。それは文章を入力するのに用いる最低限の機能を備えたアプリケーションです。Windowsには標準のテキストエディタ「メモ帳」があり、Macには「テキストエディタ」があります。Linuxにも当然の如くテキストエディタがあるのですけれども、ちょっと不思議なことにディストリビューションやデスクトップ・マネージャの違いによって標準のテキストエディタが異なるんです。今日はそのお話。

「Ubuntu」には「gedit」というテキストエディタが標準で入っております。これはカスタマイズ項目が豊富であり、かなり高機能なエディタです。テキストエディタにしては起動に時間がかかるのが残念ですが…それは私の環境のせいかもしれませんし、何よりワープロソフトなどに比べると起動は凄く早いから問題ないかもしれません。

「Kbuntu」には「Kwrite」というエディタが入っております。エディタなのにGUIも美しい(笑)。こちらもgeditのようにカスタマイズができるエディタになっております。

「Lubuntu」には「Leafpad」というエディタが入っております。これは最もWindowsの「メモ帳」に近いアプリです。とにかく軽い。機能はないけれど軽快に動作します。日記の下書きを書くとか…ちょっとした文章を入力するのには最適なエディタだと思います。

「Xubuntu」には「Mousepad」というエディタが入っております。これも「メモ帳」と同じ機能を持ったアプリですが…「Lubuntu」の「Leafpad」にもそっくり。て言うか、中身は実は同じで名前を変えただけのアプリのようです。個人的には「Mousepad」という名前が気に入らないですので、それを削除し代わりに「LeafPad」を入れて愛用しております(笑)。ファイルの保存先を「DropBox」にしてあるので、ファイル共有も簡単。便利なことこの上なしです。

余談ですが…「Xubuntu」の次期バージョンである「Xubuntu 11.10」では、デフォルトのテキストエディタが「Leafpad」に変更になるのだとか。「Mousepad」よ…ありがとう、そしてさようならだ(笑)。


Ubuntuに「Mozc」(Google日本語入力)を導入しました。

 Windows版とMac版のみだった「Google日本語入力」がオープンソースとなり、Linux上で動作するようになっておりました。Linuxのオープンソース版は「Mozc(もずく)」という何とも美味しそうな名前(笑)。導入にはビルドしたりIBusへの登録など色々と大変そうだったのですが、ビルドしなおかつGUIの環境設定ファイルをセットにしてリポジトリを公開しているサイトがありましたので、そこから導入させていただくこととし、「Mozc」をUbuntu 10.04に入れてみました。

 私は標準のIBusに機能不足を感じておりましたので、それまでの標準だったSCIMを入れ直しその上でAnthyを使っておりました。ところが「Mozc」を使うためにはIBusでなければならないようなので、まずはインプットメソッドを今まで使っていたSCIMから標準のIBusに戻し、上記のサイトより「Mozc」のリポジトリを登録。端末から「Mozc」を追加し再ログインします。それから「システム/設定/IBusの設定画面」のインプットメソッドタブで「Mozc(Japanese Keyboard…)」を選択すれば「Mozc」が使えるようになりました。

 さっそく試してみて思ったことは、Googleがネット上から抽出した固有名詞の語彙データを非公開にしているため、他のOS版より機能が劣っているものの、IBus上のAnthyでは使えなかった予測変換もできるし何より変換精度が高いので、文字入力がサクサクできました。まだGUIの単語登録機能がないのですが、開発されている方がいらっしゃるということで、すでにコマンドラインでの単語登録は可能のようです。

 それと、Mozcの設定変更は「システム/設定/Mozcの設定」で行ないます。キーバインドのデフォルト設定にMacの「ことえり」があるのはありがたいです。ショートカットキーが「ことえり」のソレに変わりますのでとても便利です(笑)。

 単語登録のGUI化が完了すればとりあえずの問題点はなくなろうかと思います。今後、Linux標準のIMEに育っていく可能性が十分にあると思いました。

ちなみに「Mozc」のインストール直後は、インプットメソッドをオンにした時の言語バーに「Mozc(Japanese keyboard layout)」と表示されているため邪魔なのですが、「システム/設定/IBusの設定」で「言語バーにインプットメソッド名を表示する」という項目のチェックを外すと「Mozc(Japanese keyboard layout)」の文字が消えて「モ」のアイコンだけになるので見た目がスッキリしますよ(笑)。

「Mozc」などのリポジトリを公開しているサイト様「憩いの場」に詳しい情報が載っております。


軽量Linux「TinyMe」を試す。

TinyMe

TinyMe

 先日試した「Live-Android」の軽さに驚いた私は…Linuxの軽量ディストリビューションを試してみたくなり、「PCLinux」の軽量版として知られる「TinyMe」というLinuxディストリビューションを試してみました。

 「TinyMe」は2008年に登場したようですが、開発中の最新バージョン「TineMe-2010-Acorn-RC-1b.i586.iso」を公式サイトからダウンロード。容量は199MBしかなかったです。随分と軽量なので期待が膨らみます。

 これをUnetbootinでSDカードに入れて起動。シンプルでクールなGUIが印象的です。最低限のアプリケーションを抑えている印象で、すごく良い感じです。「PCLinux」のパッケージRPMがそのまま使えるので、アプリケーションの追加や管理が容易なのも良い点だと思います。仕様なのでしょう、カーソルが常にクルクルと回っています。これはこれで良いかなと思いました。

 「PCLinux」についてWikipediaで調べてみた時に、もともとが「MandrivaLinux」の前身である「Mandrake Linux」をベースに誕生したという記述を見つけて懐かしくなりました。12年くらい前、当時登場したばかりのフランス産のお洒落なLinuxディストリビューション「Linux Mandrake」をCeleron266、HD4GBのノートPCに入れて遊んでいたことを思い出したからです。

 これを機に他のLinuxディストリビューターも試しているところ。その話はまた後日。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の日記はこちら

キーワードで検索