弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2011年6月の日記

充実した日曜日…

今日は朝食のパンを買いに近所のコンビニへ…ちょっと遠回りをして河川敷経由で行ったところ、通常ならば10分もかからずに家に帰れるのにほぼ1時間かかりました(笑)。妻が珍しく早起きして付いてきたので2人で行ってきました。普段、妻は午前中に自転車に乗って河川敷を走っているようですが…「本当は午前中は色々と忙しいからできれば朝、貴方と一緒に走りたいものね」とは言っておりましたが、妻は朝弱いのでおそらく無理だと思います(笑)。

午前中は、庭で色々と作業しました。木の根を掘り出して、草刈りと盆栽を乗せる台の設置、剪定。今年はまだ咲いていなかったシャクヤクの移設(本当は今時期はやっていはいけないのですが…)とか。ちらかっていた庭がすっきりしました。昼過ぎまでかかって汗だくになりながら作業しましたよ。

長男と次男は近くのイベントに出かけていたので、昼ご飯は私と妻と三男の三人で食べることに。昼過ぎまで庭にいたので「コンビニでお弁当でも買って外で食べよう」とコンビニへ。私はコンビニの弁当を食べるなら、先日見つけて気になっていたローソンの「本格インド風カレー」にしたいと思って行ったのに、売っていなかったんです(笑)。納得がいかないので2件目のローソンへGO! 自転車で、しかも今来た道を戻りさらに長く続く坂を登って(笑)。ようやくたどり着いた2件目のローソンに売ってました。それから近くの公園で食べました。

「本格インド風カレー」は、4種の野菜と15種類の香辛料を使ったカレー。チキン、焼きかぼちゃと茹でオクラがトッピングされていて、辛すぎず旨味のあるカレーでした。思った以上に美味しかったです。

そこから自転車でだらだらと走り晩ご飯の買い物をして帰宅。妻の自転車の変速機から異音がするというので、調整を済ませたら、もう晩ご飯の準備の時間。今日はわざわざ外で炭火をおこして焼きそばと炒飯を作りました。やはり火力が強いので家庭用のガスコンロで作るよりずっと美味しくなるんですよね。

ただし、夕方は蚊が飛んでくるので大変。とりわけ妻は蚊に刺されやすい体質なので虫除けスプレーを準備していたのですが…まるで効き目がなく、代わりにハッカ油を使ったら劇的な効果があり、「すごいわハッカ油。私にとってこれは聖水だわ(笑)」と言ってました。いや、聖水も何もハッカ油だから…という突っ込みは、せっかくお喜びのご様子だったので入れないでおきましたが(笑)。


T女史の憂鬱…

仕事中、T女史が憂鬱そうな表情で私の机までやってきました。深いため息とともに語りだしたその内容は…「毎日提出しているテキストファイルの後ろに余計な改行が付いているみたいで、文章を書いている時にはそれに気が付かなくて、あとで余計な改行があるって知るんだけど…これって何とかならない?」とのこと。T女史のノートPCは以前OSの不調から熱暴走などを起こしたことからWindowsと決別し、「Ubuntu」を使ってもらっております。仕事で提出するテキストファイルは、「OpenOffice Writer」を使って書いてもらっているのですが、このアプリの仕様で自動的に文末に改行が入ってしまい、それを取ることはアプリ上ではできないようなんです。T女史のノートPCをWindowsのリカバリディスクがなかったため仕方がなかったとは言えいきなり「Ubuntu」にしてしまった私としては、全力でサポートする必要があります。これは何とかせねば…と立ち上がったのですが…。

T女史のノートPCに向かい、まずはOpenOffice Writerを立ち上げてみます。最初から改行マークがひとつ入っておりますが、そのマークは消すことができないんですよね。と言うことはこれは改行ではなく文末を示すマークだろうか? と思いつつ適当に文字列を打ち込み…頃合いを見て改行を入れてみます。入った改行のマークは最初から表示されていたマークと同じ(笑)。このファイルを名前を付けて保存でOpenOfficeの文書ファイルから単なるテキストに変更してみたのですが…それでも文末の改行マークは取れず。

おかしいと思い、そのテキストファイルをgeditで開いてみると…文末の改行がなかったことにされているではないですか。やはり先ほどの文末の改行マークはあくまで文末を示す単なる飾りであったのだな、と納得したのですが…。このファイルをWindows側から見ると「しっかり改行が残っているじゃないかっ!」という笑えない結果になりました(笑)。

実はこの問題は…Linuxを含むUNIX系のOSと、Windowsを含むDOS系のOSでは改行コードの取り扱い方が違うことに起因するのですけれども…ここでそれを言うのは詮無きこと。ならば、これはプログラムを書いて自動で改行を取り去ってしまうより他ないと判断しました。

作るとなればさっそく、プログラムの仕様を考え始めます。色々とやらねばならぬことが山積していて、進捗していない仕事もある中ではありますが、新しいアプリを開発するという作業は楽しいものです。

プログラムの性質上、サーバ上で動かす常駐タイプのものが良いですね。所定のフォルダを監視し、テキストファイルが入ったことを関知すると動作し、文末の改行を取り除き保存するものが良いです。実際に文末の改行を取り去る処理はどうしようか…と考えていると、自作モジュールの中にそれに適した命令文を作っておいたのを思い出しました(笑)。自作モジュール「kurage_mod」の中にある関数「K_FOOT_DEL()」です。

自分が過去に書いてすっかり忘れていた仕様書によると…
—————————————————————————————————————
K_FOOT_DEL()
文末にある対象文字列を削除

val = K_FOOT_DEL(p1,p2)

p1 : var 元の文字列を代入した変数
p2 : str 取り出したい文字列の前後にある言葉を入れた変数

解説
文末にある対象文字列を削除することができる関数です。
余分なスペースや改行コードなどにも対応しております。

サンプル
A = “ぬぬぬぬぬぬぬあいうえお\nかきくけこぬぬぬぬぬぬぬ”
T = K_FOOT_DEL(A,”ぬ”)
dialog T,0,”文末の「ぬ」を削除した文字列”

※結果
ぬぬぬぬぬぬぬあいうえお
かきくけこ関連項目

※反対に文頭にある対象文字列を削除したい場合は、K_HEAD_DEL関数をお使いください。
—————————————————————————————————————
2008年の3月31日に書いた仕様書なので、この命令文を作ったのはもう少し前のことと思います。普段、自作モジュールの命令文で最も使うのが置き換え処理だから、この文末の文字列削除命令は道理で忘れているわけですね(笑)。

この命令を使えば簡単に文末の改行削除ができるな…と思ったのですが、フォルダ監視の部分をゼロから書いていくのは面倒くさいです(笑)。そこで、すでにサーバー上で動いている画像監視用のプログラムの中にテキストファイルの処理を割り込ませる方法でいくことにしました。

開発の詳しい話はまたこの次にでも書いてみようと思います。


GM君からの贈り物…

ついに所帯を持つことになったGM君、ガンプラを始めこれまでの膨大なコレクションの数々のすべてを新居に持ち込める訳もなく、友人らに泣くなく配布して回っているとのことで、私もいくつかマニアックなものをもらいました。今日はそのお話。

2度目にもらった中に入っていた1/144のガンダムのガンプラを三男がえらく気に入って遊んでいると話したところ、3回目(!)の今回はGM君なりに子どもが遊んでも危なくなさそうプラモデルをチョイスしてくれました。

ガンタンクとガンキャノンもあるので、これでV作戦ごっこも可能ですね。量産型ザクもあるので三男が喜んで遊びそうです。ブルーディスティニー3号機かと思った青く塗られたガンダムは何だろう。それと百式は次男が「欲しいー」と喜んでおりました。

なぜか一緒に入っていた火縄銃のプラモと、ボン太君(From フルメタ)は長男が気に入ったらしいです(笑)。

後は懐かしい昔の1/100ゴックとギャン(!)などいろいろ。特にひっそりとコンバトラーVのプラモがありまして「5つのマシンを合体させて楽しんで」とGM君。明日の夜に「レッツ コンバイン!」してみたいと思います(笑)。


iPhoneの充電ケーブル2本目買いました

先日、自転車に乗る際にiPhoneを充電するため巻き取り式のUSB充電ケーブルを購入したと書きましたが、自分のiPhoneをMacBook Proで管理するため新たにUSB充電ケーブルを購入しました。左の白いのが前回購入したもの。右の黒いのが今回購入したものです。今日はそのお話。

今回購入したiPhoneのための巻き取り式USB充電ケーブルは、PLANEX(プラネックス)製の iPod nano/iPod touch/iPhone 3G/3GS対応USB充電ケーブル「充電万能 BN-IPOD2-CB」です。白と黒の2種類があったのですが、前回は白を購入しているので今回は黒にしてみました。ケーブルを引っ張り任意のところで止めることができ、最大で80cmまで伸ばすことができます。ケーブルをもう一度引っ張ると縮んでいきます。Apple純正のケーブルはまとめたりほどいたりするのが面倒な時があるので、ケーブルの長さを最適な状態で使えるこちらは便利なアイテムだと思います。

コンパクトに巻き取るため平型の薄いケーブルが使われているので耐久性が心配ではありますが、伸ばしたり縮めたりして使うことはあまりなさそうなので大丈夫だと思います。今回買いました黒いほうはMacBook Proに接続したUSBハブ経由で使おうと思いましたら、iPhoneにエクスクラメーションマークが表示され「充電機能はこのアクセサリではサポートされていません」とのアラートが(泣)。こんなことならばACアダプタ付きのUSBハブにしておくんだった…とちょっぴり後悔(笑)。仕方がないのでMacBook ProのUSBポートに直接差しました。

ちなみに白いほうはeneloopのスティックブースターを差して自転車に乗る時に使います。GPSのログを取るiPhoneアプリ「RunKeeper」がかなりバッテリーを食うので、長時間自転車に乗る時は必須なんですよね。

なお、別売りのUSB2ポートモバイル充電器「PL-WUCHG01」を使うと、携帯電話やiPodなどのモバイル機器を2つ同時に充電できるので便利みたいです。こちらも色はブラックとホワイトがありました。我が家では寝室に置いたApple純正の充電器で寝る前にiPhoneを充電することが多いのですが、妻のiPhoneも私のiPhoneもどちらもバッテリーが減っている場合、私のを優先して充電しておりますから、2つ同時にできると便利かもしれないです。


WordPressのバックドア…

仕事仲間のpnyoさんが教えてくれたのだけれど、このサイト『弐条海月の「とはずがたり」』で使っているWordPressのプラグインに悪質なコード(バックドア)が隠されていたということです。ニュースサイトで見つけて私のサイトのことを気にかけてくれたそう。感謝です。

問題となっているのは「AddThis」「WPtouch」「W3 Total Cache」というプラグイン。pnyoさん曰く「この中にお使いのものがあればすぐに使用停止にすることをお勧めします」。ズバリこの中にひとつ、私が使っているプラグインがあったのでした。

それは…サイトを自動でスマートフォン対応に変換してくれるプラグイン「WPtouch」を使っております。iPhoneユーザなので私には必須のプラグイン。ですが、バックドアがあるということなのでプラグインを停止せざるを得ない…。何か別のプラグインを探す必要がありますね。

それと「WordPressにログインするためのパスワードも変更しておいたほうがいいですよ」とpnyoさん。さっそくパスワードも変えましたが、長く親しんできたパスワードだったし予期しなかった変更なので忘れてしまいそうです(笑)。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

過去の日記はこちら

キーワードで検索