弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

日々使っているMacの話(中)

 日々、私が使っているMacについて記す第二弾。今日は会社の備品であるMac Mini(Late 2014)のお話。

 それまで仕事の関係でどうしてもWindows98でしか動かないアプリケーションを部署内の4人が使わなければならない環境にありました。しかし、次世代のアプリを使うための実験として、プライベートではMacを使っている私が一足早くMacに移行することになり、購入したのがMac mini(Late 2014)です。

 Mac mini(Late 2014)はちょうど2014年に2年ぶりのモデルチェンジがあり、とても魅力的なモデルとなりました。第四世代のIntel Core i5(デュアルコア)を搭載。上位から下位まで3つのモデルがありました。

 「松竹梅」で言うところの「梅」の下位モデルは、最初から選択外でした。CPUは2コアながらCore i5の1.4GHzで、竹モデルの2.6GHz、松モデルの2.8GHzに遠く及ばず。メモリも松と竹モデルが8GBのところ、梅モデルは4GBで話になりません。購入前に社長に「仕事上、最下位モデルでは厳しいと思います」と伝えたのを覚えています。

会社が購入したのは「松竹梅」でいうところの「竹」のモデル。メモリは8GB。HDDは1TB。価格と性能のバランスが一番良いモデルだったはずです。しかしながら、Late 2014からメモリを後から交換できなくなっていることに気が付かず。今現在、とても苦労しております(笑)。当時、Apple Storeで購入したので社長にお願いしてUSキーボードにはしてもらいましたが、メモリを16GBに増やしてもらっておくべきでした。Adobeのアプリケーションを2〜3同時に立ち上げることが多いため、日々メモリ不足を感じております。

また、OSはmacOS Mojave(10.14.6)にアップデートしていますが、動作が遅くてイライラします。特にMacBook Pro 13inch(2017)を購入してからは、なおのこと。そこで、自費でSSDと外付けケースを用意し、外付けSSDにOSをインストール。ITBの内蔵HDDは半分をデータ領域にし、半分をTime Machine用のバックアップ領域としています。これならば、もう少し戦えるのでないかと思います。


日々使っているMacの話(上)

 日々、私が使っているMacについて記しておこうかと思います。現在使っているのは、個人使用のMacBook Pro 13inch。そして、職場では会社の備品であるMac Mini(Late 2014)、の計2台です。今日はMacBook Pro 13inchのほうのお話。

 MacBook Proは、(2017 Two Thunderbolt 3 ports)といういわゆる「Touch Barなし」のモデル。Touch Barは指紋認証こそ便利だろうと思いましたが、escキーもなくなっちゃうし、そもそもTouch Barが備わるファンクションキー周りを私は普段使わないので、不要と判断したのでした。

 また、Touch BarありモデルではThunderbolt3が左右に2ポートずつのあるのに対し、Touch Barなしモデルでは左側に2ポートしかないことはネックになるかも…と思いましたが、USB-Cがまだ普及途上なので、結局アダプターなどを介して使うことを考えると「別にいいや」と思ったのでした。

 これについては、拡張アダプターのUSB-Cポートでは外付けのSuperdriveが使えないため、筐体の2ポートは拡張アダプターで1ポート、Superdriveで1ポート埋まることになります。私の拡張アダプターはUSB-Cポートが1つしかないため、そこに充電器をつなぐと後はレガシーのUSBポートしか開かないことになり、ちょっと不便を感じるとともに、USB-C機器への進化を考えると拡張アダプターの選定をミスったのではないかと思っています(笑)。

 というわけでTouch BarなしのSSDが256GBのモデルをベースに選んだのですが、Apple Storeでの購入時に、デフォルトではCPUが第7世代 KabyLakeのCore i5-2.3GHzのところ、Core i7-2.5GHzにグレードアップ。メモリも8GBから16GBに変更。USキーボードにして購入しています。

 思えば、iBook G4時代からMacはほぼApple Storeでカスタマイズして購入していますね。かつて、Macを取り扱う電器店で店頭展示品のiMac(鏡餅G4だったかな?)が格安だったときに即決購入した以外は(笑)。


りんご、リンゴ、林檎…

そう言えば先日、りんご園に行ってきたんです。私も子ども達もりんごが大好きなので。緑の葉の間から顔をのぞかせる真っ赤な果実が美しいですね。今日はそのお話。

 私はどちらかと言えば昔の味…酸っぱいりんごが好きですね。特に好きなのが「旭(あさひ)」。それはもう酸っぱいりんご。今回も目当ては「あさひ」の購入なのでした。今や「幻のりんご」とも言われるほど絶対数が少なく、日持ちもせず早めになくなってしまうので、無事に売っていて本当に良かったです。

そうそう、今回購入したのは「あさひ」をはじめ「つがる」、そして「ラリタン」という品種。それぞれに味わいが異なって、楽しめましたよ。「あさひ」は実が固くしっかりしていて、すごく酸っぱい。だが、それがいい(笑)。そんなりんごです。「つがる」は甘くてジューシーなりんごで「紅つがる」と並ぶ人気の品種。そして、とても珍しいという品種「ラリタン」。これは梨のようなフルーティーな香りのするりんご。甘さもほどよく美味しかったです。

これは余談ですが…私が大好きなりんご「あさひ」の英名は「McIntosh(マッキントッシュ)」。そうです、言わずもがなAppleの「Macintosh(マッキントッシュ)」の由来であり、ロゴマークのりんごは「あさひ」なのです。

これも余談ですが…今日は「りんご」とひらがな表記しておりますが、これは「リンゴ」とカタカナ表記するよりも可読性は劣りますが、文体は柔らかくなる気がしますね。本当は「林檎」と漢字表記すれば一番美しいと思うのですが…もっと可読性が落ち読みづらいくなってしまうかも知れないですね。最近は文章を短くするよう、読みやすくするように気をつけておりますけれども、まだまだです(笑)。


「iOS 4」速攻レビュー

6月21日からダウンロードできるというふれこみだった「iOS 4」ですが、日本時間では22日午前2時ごろからアップデートできました。速攻レビューをしてみたいと思います。

ワクワクしながら時間が来るのを待つ間、まずはiTunesを9.2にアップグレードしました。「iOS 4」には「iTunes 9.2」が対応しているらしいのです。ですが、サーバーにアクセスが集中しているのか時間がかなりかかりました。でもその分、期待が膨らみます(笑)。

それからAppleのサイト内「iOS 4 ソフトウェアアップデート」のページを何度も見たりしましたが、「iOS 4」まもなく登場の文字が強調されているばかりで変化無し。iTunesの画面でも「このバージョンのiPhoneソフトウェア(3.1.3)は最新バージョンです。」と表示されていました。

正確には、アップデートがかかったのは午後2時3分過ぎのことです。2時を回ってもアップデートがかからないなぁと思っていましたら、3分過ぎにiTunes内iPhoneの「アップデート」ボタンを押したところ、アップデートとインストールを選ぶことができました。私の環境下では「iOS 4」のダウンロードに8分ほどかかりました。この時間の待ち遠しいことと言ったらもう(笑)。

それからインストールの準備が行われ、自動でバックアップが取られた後、iPhoneの電源が一度落ちます。林檎マークが表示された後、そのすぐ下にプログレスバーが表示されてインストールが進みます。その後iPhoneファームウェアもアップデートされます。その間6〜7分だったと思います。

その後、Macのディスプレイに「iPhoneを再起動します。ケーブルは抜くなよ」的なメッセージが表示されます。再びiPnoneには林檎マークの下にプログレスバーが表示されます。その間30秒くらいでしょうか。その後、「ピロッ」とケーブルを接続した時の音が流れしばし経ってパスコードを要求されました。起動するとすでに壁紙は後ろにある状態でアイコンが並んでいるのに感動しました!

iPhone OS 3.1.3の画面

iPhone OS 3.1.3の画面

iOS 4の画面

iOS 4の画面

 何と行っても「マルチタスク機能」がスゴいですね。homeボタンのダブルクリックで起動しているアプリの一覧が下からせり上がってきます。私は今までhomeボタンのダブルクリックでカメラが起動するように設定していたので、ちょっと違和感がありますが、そのうち慣れるでしょう。何よりも待望のマルチタスクなので文句は言えませんね(笑)。

アプリをフォルダにまとめてみた

アプリをフォルダにまとめてみた

 アプリをフォルダで管理できるようになっていますね。さっそく試した見たのがこちらの写真。アイコンにアイコンを重ねると自動でそれっぽいファイル名が付きます。おそらくApp Storeでのカテゴリから取られている名前ではなかろうかと思います。もちろん、自動でつく名前を自分らしくカスタマイズすることもできますから大丈夫です。追加できるアプリの数も、これまでの180から最大で2160と大幅なアップです。これで入りきらないという心配はなくなると思いますね。写真右上あたりにいくつかフォルダを置いてみました。中に小さなアイコンが見えますか?画面上では最大9個が表示されますが、実際にはアプリが12個入ります。目的別毎にアプリを分けておくと便利に使えると思います。

 後は…試してみようと思っていたカメラの追加機能です。「iOS 4」のカメラアプリは、5倍デジタルズームを採用。被写体をより大きくクローズアップできるので便利になったと思います。こんなこともあろうかと、比較できるように「iPhone OS 3.1.3」のカメラアプリの画像も用意しておきました(笑)。それではご覧ください。

iPhone 3.1.3のカメラアプリ

iPhone 3.1.3のカメラアプリ

iOS 4のカメラアプリ

iOS 4のカメラアプリ

 もう3時なので寝ます(笑)。続きはまた明日、いや今日か(爆)。


iPhoneユーザーになりました。

本日、ようやくiPhoneを契約してきました。小難しいことは書きたくないのですが、思うところがありましたので、契約に至るまでの経緯をざっくばらんに書いてみたいと思います。

まずはエーとユーの会社からMNPでの移行です。妻の分と併せ私名義で2回線を契約していたのですが、妻のほうの回線の誕生日が妻のものになっておりまして、そのせいでオペレーターからは「誕生日を一度間違えているので本人確認が必要です。書類持参の上、店頭にて予約番号をお受け取りください」と言われました。そもそもエーとユーの会社と契約した2年前に妻名義の契約では確認書類が追加で必要になるとのことから私の名義に統一したのですが、その際に誕生日を修正していなかったことのほうがおかしい(怒)。

そこで「最初から生年月日を間違えなければ予約番号を発行してもらえた、ということですよね」「この電話を切ってもう一度かけ直し、貴方ではない別のオペレーターの方が出れば済む話ですよね」と言ってみましたら「それはそうですが、店頭にてお願いします」と言われカチンときました。とは言え、せっかくかけた電話ですので私の回線の予約番号だけ取って電話を切りました。

もちろん再度かけ直しますと、今度は手慣れた感じで美しい声のオペレーターが出ました。さっと経緯を説明すると「誠に恐れながら、規則ですので説明を省くことはできないのですが、極力短くなるよう努めさせていただきます」との返答。良かった、話の分かる方がいた。先ほど聞いた説明よりも半分以上短い時間で説明を終わらせてくれました。嬉しかったので、電話を切る前に感謝の言葉を伝えました。ユーザーの立場で対応してくれたこの方のいる会社との契約を終えることを残念に思ったくらいです(笑)。

それと、ネットで調べると同一名義でiPhoneを2台持つのは契約上厳しいなどとの情報を得たので心配になってソフトバンクに問い合わせてみたのですが、ショップの話では「一応できます」と。ただし「1度に契約できるiPhoneは1台となっておりますので、お客様が契約後一度お店の外に出ていただいて、もう一度入店していただいて再度契約という形になります」と馬鹿みたいなことを真面目な声で言われました。個数制限のある特売商品を何度も出入りして買うオバサンのような真似を私にしろと? あまりにユーザーを無視した対応で頭にきました。

そして、会社の取引先でソフトバンクの代理店と提携している店舗があり、そこで独自のお得なプランを用意しているとのことでしたから説明を聞きに行ってきたのですが、最初にいただいていた資料とあまりに食い違いがあり、端末の受け渡しも週末になるとのこと。私の携帯のバッテリーが半日しか持たず、しかもまともに使えない現状でこれ以上待つことはできないと思い、お断りして大型電気店で契約してきました。

iPhone

iPhone

今回行ってきた大型電気店は普段あまり行かないところでしたが、ソフトバンクのショップで言われたようなことはまったくなく、私名義で2回線のiPhone契約がスンナリとできました。というわけで、私は今夜からiPhoneユーザーになりました。iPhone3Gs(32GB、黒)です。Apple使いとしては念願の…といったところで本当に嬉しい。あっ、妻もちゃっかりiPhoneユーザーになりました。iPhone3Gs(32GB、白)です。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

過去の日記はこちら

キーワードで検索