弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

月に思う…2

 月に関する歌を想う時、浮かんだ歌は百人一首にも選ばれている安倍仲麿の歌

天の原 振り放(さ)け見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも

でした。

 ここに書くまでもなきことですが奈良時代の人、安倍仲麿は遣唐使に同行して留学し、そのまま唐朝の官吏として高官にまでなった人です。日本へ帰る際に船が遭難し帰国を断念、50余年をかの国で過ごし、故郷を思いながら異国に骨を埋めた人です。百人一首に収録されたこの歌は、日本へ
帰ろうとした際の送別会の場で詠んだとされています。

 この歌の「天の原」は広い大空を示し、「振り放(さ)け見れば」はふり仰き遠くを見るという意味。「春日」は奈良県にある春日大社(奈良市春日野町)一帯の呼称で春日野(かすがの)とも。「三笠の山」は、春日大社の後方にある低い山で、御蓋山とも。

 私なりに意訳すれば、こんな感じでしょうか

月明かりの下、空の遥か遠くを望む。

今見ている月はかつて、

春日の三笠山に出ていたあの月と同じかもしれないなぁ?

 送別の縁石で酒を飲み故郷を思い空を見上げた時、かつて旅立ちの無事を祈願した春日大社のことを思い出して詠んだ歌なのでしょうかね。当時の短歌は、異性に思いを伝える恋の歌でもありましたから、別れを惜しんでくれる仲間に歌を披露しつつも、遠い昔の恋の思い出を、それこそ振り
仰いで歌ったのかもしれないですね。

 そんなことを思いながら月を愛でておりました。

 余談をひとつ…うろ覚えだったのですが上の句に「天の原振り放け見れば…」とある歌が万葉集にあったなぁと思い調べてみると「天の原 振り放(さ)け見れば 大君(おおきみ)の 御寿(みいのち)は長く天足らしたり」でした。


昼食としてはちと重いのでは…

 長男、次男は百人一首をしに出掛けていたので、私は妻と三男と買い物に出掛けました。昼ご飯はドーナツだそうで…。昨年チケットを買っていたので。とりあえず、甘いものばかりではいけないと思い、グラタンとハンバーグとカレーが入ったパイとアップルパイを選択。パイばかりですが…そこはご愛敬です(笑)。

 グラタンが入ったパイは以前から好きでした。ハンバーグが入ったパイは初めてでしたが、これは美味でしたので、子ども達や妻にも分けてみると皆「今度、それ買おうっと」などと言っておりました。

 カレーはカレー好きの私には微妙でした(笑)。皆に分けてみるとやはり同じ意見でした。家族で同じ物をおいしいと思えるのは良いことです。特に息子達は私と同じく、ちょっと変わった物も好きなようですので時々、凄く嬉しかったりします。

 ただし、パイばかり食べたので少し胸焼け気味となり、お腹も痛くなりました。アップルパイを食べずに残しておいて良かったです。


百人一首…

 午前中は雪だったようですね。出掛けたのは夕方からでしたので気がつきませんでした。家族ぐるみの付き合いをしている友人宅へ行き、パソコンに不慣れだとのことでしたので、町内会用の資料作成を手伝ってきました。

 それから、晩ご飯を一緒に食べて、子ども達4人が「百人一首をやりたい」と言うので、読み手を務めました。結構疲れるんですよね、百首読むのは。
 調子に乗って声高らかに、かつ伸びやかに読んでおりましたので、声が少しかすれてしまいました(笑)。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の日記はこちら

キーワードで検索