弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

検索エンジン「DuckDuckGO」

ネットブックで「Linux Mint 12」を動かすようになってから知ったのが「DuckDuckGO(ダック・ダック・ゴー)」という検索エンジンの存在です。「Linux Mint 12」のデフォルト・ブラウザが「Firefox」なのだけれど、そのデフォルトの検索エンジンが「DuckDuckGO」なんですよね。その名を聞いたことがなかったので、ちょっと調べてみましたら…なかなか興味深い検索エンジンであることが分かりました。今日はそんなお話。

「DuckDuckGO」のちょっと目の離れたアヒルのアイコンがなんとも言えない雰囲気を醸し出しておりますが…使い勝手は悪くないです。計算機能だったり、WEBで役立つ16進数の色表示などの機能を有しているのだけれど…その辺りはさておき。シンプルな検索エンジンとしての使い勝手だけを考えると、後発なだけにいろいろと考えられていますね。独自のクローラーによる検索結果だけでなく、「Google」や「Bing」での検索結果のページに飛ばすこともできます。

そうそう。検索エンジンの最大手と言えば「Google」ですね。日本では「Yahoo」がシェアトップを誇っておりますけれども、現在は検索アルゴリズムに「Google」の技術を採用しているので、見た目が異なるだけで中身は一緒ですね(笑)。あとはMicrosoft(マイクロソフト)の検索エンジン「Bing」ですか…。

まぁ、それらの検索エンジンで検索をかけますと…過去の検索履歴から探しているであろう情報を予測したり、検索結果の順位を入れ替えたり、あまつさえ都合よく情報をフィルタリングしたりします。また、検索履歴に基づいてクリック履歴を示してくれたりもしますし、「自分のサイトがずいぶん上位に表示されるなぁ…」と思ったら、「Google」にログインしていた…なわてことまで…。さらには居住地域の情報を集めたりもしています。

こうした検索結果の表示手法に対し、中には「自分が求める情報に素早くたどりつけるー」と喜ぶ人もいるかもしれませんが、皆がそう思うわけではありませんよね。そこはかとなく気持ち悪さを感じたりするのは私だけではないはずです。

一方、実にシンプルな検索エンジンである「DuckDuckGo」は、個人情報を取得する方法を持たないことを特長のひとつに挙げています。ですので、個人情報を検索ワードと結びつけた結果を表示することはありません。また「DuckDuckGo」はクッキーをデフォルトで使用していません。DuckDuckGo」の設定を変更した場合はクッキーにて保存されますが、それらは個人を特定できる方法では格納していないそうです。とにかく利用者のプライバシーを守ることに、とてもこだわっている検索エンジンなんですね。

「DuckDuckGo」が個人情報の保護を堂々と謳うその理由…それは後発の検索エンジンであることも理由なのかもしれないのだけれど、先発の検索エンジンが個人情報を利用して上から目線の検索結果を返しているからなのかもしれません。

「DuckDuckGo」の使い方について説明

「DuckDuckGo」の使い方について説明しておきます。「DuckDuckGo」を初めて使う時には、ひとつだけやっておかねばならないことがあります。「DuckDuckGo」はデフォルトでは米国仕様になっているため、Region(リージョン)の設定を日本に変更する作業が必要になるのです。

設定は簡単です。「DuckDuckGo」のページ右下にある「Settings」のリンクをクリックし、設定ページを開きます。

設定ページは英語表記ですが難しくありません。項目「Result Settings(検索結果表示の設定)」の2番目にある「Region」を「Japan」にします。

変更したら、右側に表示されたリンクをクリックし「DuckDuckGo」のトップに戻ります。これだけ。以後はリージョンが「Japan」に設定されているので設定を変更する必要はありません。また「Region」以外の設定で特に変更が必要なところはありません。


Firefox…

 Firefox3.0.9 がリリースされたのでアップデートしたかと思えば…すぐに Firefox 3.0.10 がリリースされましたね。バグを直したものの、なおバグがあり慌てて修正した…というところでしょうか?

 Firefox3.0.9 では、Firefox 3.0.8 で見つかったセキュリティや安定性に関わる問題が修正されたほか、Cookie が「失われる」という問題、巨大なフォームの送信に長い時間がかかることがある問題、特定の状況において新しく開かれたウィンドウに適切にフォーカスが移らない問題などが修正されたようです。

 ところが、セキュリティに関する問題、安定性に関わる重大な問題があったようで、すぐにそれらの問題が修正されたFirefox 3.0.10のリリースとなったようです。

 アプリケーションを使用するユーザにとって、利便性の向上は嬉しい限りなのですが、こうも頻繁にリリースが続くのは微妙な気がします。バグ修正のためとは言え… 3.0.9 のリリースを急ぎ過ぎたのかな…と思ったりもします。

 自宅では Mac OS X 純正のブラウザ Safari と Firefox とを併用して使っております。個人的には Safari メインで使いたいのですが、Safari とて万能ではありませんので、やはり Firefox は手放せないのです。

 また、会社ではWindowsとMacの両方を使っておりますが、業務の関係上メインはWindowsです。しかし、InternetExplorerはWEB制作の確認用としてしか使いません。普段はFirefoxのほうがずっと使いやすいですからね。


Safari 4 試す…

 AppleからWebブラウザ「Safari 4」のパブリックβ版がリリースされましたね。HTMLページの読み込み速度が Firefox 3の約3倍とのことで、普段からメインで Safari を使っている私には朗報でした。実際に「Safari 4」をダウンロードして使ってみましたが…良い感じです。現在は英語版のみですので、早く正式リリースとなって日本語版が使えるようになると良いですね。

 「Safari 4」となって新たに追加された新機能は、マシンパワーに依存しそうなヴィジュアル系のものが中心です。良く訪問するページをブラウザのウインドウ内にサムネイル表示できる「Top Sites」、Webサイトの履歴やブックマークの閲覧を楽しくする「Cover Flow」などです。

 「Top Sites」と同様の機能は、「Opera」では以前から実装されていましたし、「Firefox」でも似たような動作をするアドオンが公開されていましたから、何ら目新しくはないです。確かにあれば便利な機能ではあります。

 「Cover Flow」は、「iTunes」でおなじみの機能です。「iTunes」ではCDのジャケットなどをめくるように観る事ができましたが、それと同じ動作をしてくれます。使うのは最初だけ…の気もしますが、ブラウザとして全体的なパフォーマンスの向上が図られておりますので、正式リリースが待たれるところです。

 「Safari 4」は、JavaScript の動作速度アップにも努めているようで、Safari 3 より4倍程度早く、Firefox 3 と比較しても3倍早いそうです。そう言われてみると…そんな感じがしないでもないですね(笑)。また、IE 7 を持っていない私は確かめる術を持たないのですが、IE 7とは比べようもない程「Safari 4」のほうが早いようです。

 「Safari 4」の対応OSは、Mac OS X Tiger(10.4.11)とLeopard(10.5)、そしてWindows は XP SP2 と Vista とアナウンスされております。

 実際に使ってみて最初に違和感を感じましたのは、タブバーがウインドウの上端に移動していることですね。ウインドウの上端と言えば、つまりはウインドウのタイトルバーです。確かに合理的ではありますが…。これからのMacのアプリケーションは、このスタイルがスタンダードになるのでしょうか?


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の日記はこちら

キーワードで検索