弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2012-10-22の日記

2012-10-22のツイート…

  • 朝のごみ出し。日陰に駐車している近所の車の屋根に、霜がおりているように見えるのは気のせいだろうか。 07:19:44
  • 午後から半休。まずは銀行で手続き…。 12:26:57
  • 固定資産税の口座振替依頼書って、どうして全く同じものを2部書かなければならないのだろうか? 金融機関と行政に出すものだけれど、カーボン紙は使えないのだろうか? はなはだ疑問。 12:29:57
  • せっかく銀行に来たのだから記帳して行こう。 12:40:42
  • 懸案事項だった棚の塗装がようやくできました。これから出かけます。 14:37:14
  • 外での作業を再開。暗くなるまでにどこまでできるかな。 15:38:12
  • 外の作業ここまで。自転車テント内の棚1段目まで完成。2段目は後日。 17:21:49

自転車テント内の棚制作…その1

今日は午後から休みをもらっていたので、帰りがけに銀行へ。固定資産税の口座振替手続きを済ませてから帰宅しました。昼食を食べてから、以前制作したテーブル下の棚とカレンダーを置くために端材で作った台を塗装し、現在は破綻している銀行の妻の口座をその業務を引き継いでいる近郷に行って解約。家に戻ってからは薪ストーブの薪を整理しておりました。そんなお話。

薪ストーブの燃料とする建築端材は、細かいものから大きく長いものまで様々です。小さなものはダンボール箱や袋に入れ、大きなものは薪ストーブに入る大きさになるまでカットせねばなりません。

今回の最大の敵は、ツーバイフォーの間に構造用合板を挟んでネジ止めしてある建材。これが長さ2mくらいあるんです。これを丸のこでカットしますが、丸のこの刃では反対側まで届かない厚さなので表を切ったら次は裏面。丸のこの扱いには慎重さが要求されます。こんな端材を3本ほど切ると、数日分の薪が確保できました。

薪を整理しながら、自転車内のテントに設置する棚の材料を物色します(笑)。骨組みにちょうどよいサイズのシナランバーの端材を2本発見。長いので半分程度にカットして揃えると、4本の骨組みができました。

それを細い板で繋いでいきますが…組み合わせてわかったこと…。骨組みにしたシナランバーのうち2本が、もともと曲がっていたようできれいに組み合わせることができません(泣)。とりあえず見た目は気にせず、棚板を置いた時に水平になるように組み合わせました。

10月下旬にもなれば日没が早まります。玄関の照明が届かない自転車テントの中での作業にLEDランタンが大いに役立ちました(笑)。残念ながら十分な幅の棚板が用意できなかったので、板3枚を間隔をあけながら「それっぽく」ネジ止め(笑)。棚1段を作ったところで今日の作業を終えました。

もう薄暗くなってから作業を始めたので、写真がない(汗)。棚作成の続きを書く時にこれまでの成果として写真を撮ります。とは言え…材料のせいとは言え見た目が歪んでいるから写真を撮るのは微妙だなぁ…。

そうそう。明るいうちに塗装したテーブル下の棚は、塗料を乾燥させるのに1日はかかるので玄関に置いてあります。この話については明日にでも。


物入れ改造計画…4

玄関脇にあるウォークイン・クローゼット風「物入れ」に以前、棚を追加したのだけれど…使わないものもしまってあったりして整理・整頓がなされていない現状を鑑み、物入れの片付けをすることにしました。その際、使わずに保管してあったスキーやスケート靴の置き場所を変更することで、さらに棚を追加できすスペースが生まれたので、棚2段を新規に用意することにしました。そんなお話。

前回、棚を追加した際には家具製作などに使われるシナランバー材をホームセンターで購入して使用しました。本当は今回もシナランバー材を使いたかったのだけれど、シナランバー材の寸法が1枚1820mm×910mmなのに対し、用意したい棚の寸法は730mm×300mmが2枚なのでかなり余ります。

そこで、かねてから計画していた作りつけのテーブル下にスライド式の棚を設置しようと思い設計図まで書いたのはよいのだけれど、妻が「テーブル下の棚の仕上がりがイメージできないー」と難色を示したのです(汗)。

仕方がないので、わざわざダンボールでテーブル下の棚の試作品を作ってプレゼンテーションを行うも「ダンボールじゃイマイチよく分からないし、きっと貴方の工作じゃイマイチな仕上がりになると思うから却下。もっと腕を上げてから作りなさいよ」という返答であえなくボツになったのでした(泣)。

ここで先行投資とばかりにシナランバー材を購入しておくのも手なのですが保管場所に困ってしまうので、今回はシナランバー材を買うのはやめ、材質は異なりますが家にある板で代用することにしたのでした。

幸いにして薪用の端材の中に住宅建築などに使われる構造用合板(ベニヤ板の厚いものをイメージしてください)がありました。これはカットするのが面倒で放置していたものです。これを使って730mm×300mmの板を2枚を切り出すことに。しかしながら奥行きが少し足りず、730mm×280mmになってしまいましたが…まぁ良し(笑)。とりあえず、これで板が確保できました。

この構造用合板は小さなチップを接着剤で固めて厚さと強度を確保しているもので、仕上げ用の板ではないためシナランバーで作った他の棚板に比べると見劣りするのだけれど、誰かの目に止まる場所でもないですし、下から2段分の棚として使うので気にしないことにします。

あとは前回、壁に取り付けた「インテリア支柱」というステンレス製の台座に棚を乗せるための金具を付けて棚を設置すれば完成(喜)。

20121023-141645.jpg
こちらが棚を追加する前です。

玄関に食品庫として置いてある金属製のラックの最下段に私の工具類が間借りしているので、それを新設した棚に置いてみました。

20121023-141751.jpg

まだ整理が終わっていないので写真ではぐちゃぐちゃですが(笑)。いずれもう少しだけきれいになる予定です。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索