弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2012-01-30の日記

2012-01-30のツイート…

  • 日記を更新しました。 2012-01-29のツイート… http://t.co/tDDo97e4 00:33:01
  • 思いのほか雪が積もっていなくてよかった。 07:37:46
  • さて、コーヒーを入れたらパソコンに向かって日記を書くかな。あとで明日の朝食作りをするのです。 21:07:07
  • 中学の頃の英語の教科書の女子キャラの名前はJunkoだっ! そうそう、MikeとKenとJunkoです。思い出せなくてやきもきしていたので良かった(笑)。 21:14:17
  • これってどうなのでしょうか…。 佐賀・武雄市:全職員フェイスブック登録 情報発信や共有推進 – 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/0I1wcGm3 @mainichijpnewsさんから 21:28:21
  • @ua_nakano すごい!苦手だったオブジェクト指向に興味が持てそうです(笑)。 in reply to ua_nakano 21:37:16
  • @pnyo1975 懐かしいね。こちらの教科書は「ニューホライズン」。妻ともこの話題で盛り上がりました。「Hi Mike」「Hi Ken」って(笑)。 in reply to pnyo1975 21:49:07
  • 日記を更新しました。 WordPressのプラグイン「Twitter Digest」 http://t.co/TW913TZK 23:08:58

WordPressのプラグイン「Twitter Digest」

ネットを見ていて、1日分のツイートまとめを表示しているブログなどに出会うことがあります。どうやってやるのか以前から気になっていたのですが、このたびこのサイト『弐条海月の「とはずがたり」』に手を入れることにしたので、その方法を探して導入することにしました。結論から言いますとWordPressのプラグイン「Twitter Digest」にて、ほぼ理想の状態になりました。そんなお話。

設定については、1日分のツイートをまとめてブログに掲載する方法を探していて、たどり着いたのが「ひとりごと」というサイトの記事でした。自分用の覚え書きを残す必要もないほどに、このサイトの解説があまりにも分かりやすかったので助かりました。

設定が無事に終わったので、おそらくは1日の終わりにツイートをまとめた内容がWordPressの記事として自動で投稿されます。今まではTwitterを十分に活用していたとは言いがたい状況でしたけれども、せっかく1日のツイートをまとめるようにするのですから、もう少しつぶやく回数を増やせたらいいなと思います。


起動ディスクを作成「Unetbootin」のススメ

Linuxディストリビューションのisoを起動可能なブートディスクとしてUSBに入れるのに、私は「Unetbootin」というアプリを使っております。「Unetbootin」はLinux版、Windows版、Mac版のアプリが用意されていて使い方も簡単なのでオススメです。以前も書いたことがあるのだけれど、「Unetbootin」の入手方法と使い方について書いておきます。

「Unetbootin」について

「Unetbootin」は、CDあるいはDVDを焼くことなくUSBメモリ上にブート可能なLinuxのライブUSB(起動ディスク)を作成することができます。UnetbootinがサポートしているLinuxディストリビューションであれば、isoファイルを入手しなくてもUnetbootinがisoファイルの用意もUSBへの書き込みもやってくれます。もちろん、あらかじめ自分で入手しておいたLinuxディストリビューションのisoファイルを使ってブート可能なライブUSB(起動ディスク)を作成することもできます。

「Unetbootin」のインストール

Windows版(2000以降)またはMac版(10.5以降)の場合は「Unetbootin」の公式サイトからダウンロードしましょう。とは言え私がWindows版を試したのはずいぶん前のことであり、現在も同じかどうかはわからないのだけれど、直接「Unetbootin」の実行ファイルがダウンロードされるので、ちょっと驚きました(笑)。その実行ファイルをダブルクリックすれば「Unetbootin」が起動するはずです。

Linux版「Unetbootin」のインストールは、ターミナル(端末)にて以下のコマンドを入力したほうが良いです。

sudo apt-get install unetbootin

「Unetbootin」を使う

インストールされた「Unetbootin」は、Ubuntuの場合メニューの項目「システムツール」から起動できます。お使いのLinuxによっては同じ項目がないかもしれませんが、その場合はターミナル(端末)で…

unetbootin

と入力すれば呼び出すことができます。

ここからはLinux版での説明になりますが、Windows版、Mac版においてはisoファイル選択時のパスやUSBメモリのドライブ名がOSによって異なるくらいのはず。ですので、おそらく参考にはなるのではないかと思います。

「Unetbootin」のウィンドウ上部にあるラジオボタン「Distribution」は、isoファイルの入手も「Unetbootin」で行いたい場合に選択します。プルダウン式のメニュー(セレクトボックスまたはコンボボックス)「== Select Distribution ==」から入手したいLinux ディストリビューションを選択、プルダウン式のメニュー「== Select Version ==」でバージョンを選択します。必ずしも目的のLinuxディストリビューションの最新版があるとは限らないので注意してください。

Linux ディストリビューションのisoファイルをあらかじめ自分で用意している場合は、次のラジオボタン「Diskimage」を選択します。isoファイルがある場所を自分で選ぶ必要がありますので、ダウンロードしたisoの場所はあrかじめ把握しておくか、わかりやすい場所に移動しておくことを推奨します。

3つ目のラジオボタン「Custom」は、自分でカーネルから起動用のLinuxを構築したい人向けの機能です。専門知識が必要であり、私にはわからないので説明を省略します(笑)。

ここまで進んだら次は書き込み先の選択です。プルダウン式のメニュー「Type」では「USB DriveかHard Disk」などを選ぶことができます。プルダウン式のメニュー「Drive」で書き込む場所を選択します。あらかじめファイラー(エクスプローラーやFinder)で書き込み先USBのドライブ名を調べておかないと、間違って別な場所に書きこんでしまう可能性があります。

特に、プルダウン式のメニュー上部にあるチェックボックス「Show All Drives」にチェックを入れると、その名の通りすべてのドライブが見えてしまうので注意が必要です。ここのチェックは入れないことを推奨します。

最後はボタン「OK」をクリックで、USB作成がスタートします。isoの入手も行う場合はダウンロードも兼ねるので時間がかかります。作業が終わるとアプリケーションをそのまま終了するか、再起動を選択できます。ここで再起動をしたならば、USBでブートさせることができると思います(あらかじめBIOSでUSB起動ができるように設定したり、起動時にブートするディスクを選択する必要があります)。

以上のように、簡単なのでぜひ試してみると良いと思います。


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

過去の日記はこちら

キーワードで検索