弐条海月の とはずがたり

そこはかとなく書き綴るブログなるもの

» 2010-01-11の日記

成人向けの内容を含む話…

今日の日記は成人向けの内容を含んでいます(笑)。
いわゆる成人式に関係した話ですけれども…何か?

とは言え、本当はネタがありません。自分が迎えた成人式からかなり遠ざかっていますし、子ども達の成人式まはまだまだ先の話ですし…。

などと言っていると、あっと言う間に子どもが成人を迎える日が来るのでしょうけれども。その分、自分達も歳をとるわけでして…。よし、今はそのことは忘れてしまおうと思いました(笑)。

写真はGoogleのロゴ。成人式仕様になっておりました。こういった遊び心というか小細工は本当に和みますね。これからも期待です。

Googleのロゴ、成人式バージョン

Googleのロゴ、成人式バージョン


夢の話…その1

 OS Xの夢を見る夢を見ました(笑)。うろ覚えですが夢の話を「うろ覚え書き」しておきます。夢の話に興味のない方には面白くも何ともないので、スルーでお願いします。

 あらかじめ準備した夏の大三角形を形作る恒星のひとつ「デネブ」の名が付いた夢見セットのVer1.3(10.5.5)のインストール用メディア(USB接続のDVD、または外付けHD、USBメモリ、SDカード)をHP Mini 1000に装着し電源ON。HPの起動ロゴが出ている状態で「F9」を長押しして、起動メニューを表示させます。ここから接続したインストール用メディアを選ぶと、そこから起動シークエンスに入ります。はやる気持ちを抑え、ここでしばらく待ちます。

 画面の解像度の問題でインストールの画面表示がはみ出てしまっています。「これじゃ、ボタンが押せないじゃないか!」というツッコミは置いておいて、タブキーとスペースキーを駆使して頑張ります。

 1.言語設定。インストールは日本語でもいけますが…無事にインストールできたとして初期状態は英語です(笑)。しかも日本語にするのが微妙に面倒だったりします。

 2.上部のメニューバーからの「ディスクユーティリティ」を選択し、インストール先のHDをフォーマットします。フォーマット方法は「Mac OS拡張(ジャーナリング)」で。先にパーティションを切っておいても良いのですが…Mac OS Xはディスクイーターなので(笑)、20GBもしくはそれ以上欲しいところです。私はXPまたはUbuntuとのデュアルブートを目論んでいるのでMac OS Xに40GB、残り15GBとしておきました。関係ないけれど、60GBのHDなのに55GBしかないのは…ちと少なすぎやしませんかね(笑)。

 さて、ここからがいよいよインストールの始まりです。「ようこそ」と表示されている画面では、見えないのですが下にボタンがあります。キー「TAB x 2 + SPACE」で次に進みます。

 規約への同意を求める画面が表示されます。良かった…これはボタンが押せる。何でしょうね、たかだかボタンが押せるだけだというのにとても嬉しい気持ちになるのは…何度もこの画面を拝んでいる私には癒しの効果があるみたいです(笑)。

 次は「インストール先の選択」です。夢を見たいフォーマット済のHDを選んでからキー「TAB x 3 + SPACE」で、「カスタマイズ画面」へ。インストールのために色々とオプションを選択する項目がありますが…私は次のオプションを選びました。

「Patches 10.5.5 Ready」の中…
  「Audio」の「AppleAzaliaAudio」
  「Chipset」の「ICHx Fixed」
  「Network」の「Wireless」の「Broadcom」
  「Fix」の「ACPI-Fix」「Cpus=1-Fix」「FireWire Remove」「IOUSB Family fix」「PowerManagement」
  「Applications」の「OSX86 Tools」

 以上の項目にチェックを入れ「TAB x 2 + SPACE」でインストールが始まります。DVDからならば小一時間はかかるので、別なことをして待ちましょう。特に、あと2分、あと1分のあたりが嘘で、そこからかなり待たされますので(笑)。

 私の場合はしばらく放置して気が付くと再起動していて、登録情報の入力画面が出ておりました(汗)。これを回避する必要があるので、再起動です。本来ならば、インストールが終わって最初の再起動時にやってしまったほうが良いと思います。

■ブートローダーが起動ディスクを選ぶ前の操作(インストール後)

1. Enter
2. 「-s」を入力後、Enter
3. テキストがマトリックス的にダーッと流れるのをボーッと眺める(笑)。
4. 「/sbin/fsck ?fy」を入力後、Enter
5. 「/sbin/mount -uw /」を入力後、Enter
6. 「passwd root」を入力後、Enter
7. 適当なパスワードを入力後、Enter
8. 確認のためもう一度パスワードを入力後、Enter
9. 「touch /var/db/.AppleSetupDone」を入力後、Enter
10. 「reboot」を入力後、Enterで起動。

夢は続く…


固定ページ

最近の投稿

カテゴリー





カレンダー

2010年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

過去の日記はこちら

キーワードで検索